ハンディーの無線機、カメラの充電器、携帯電話、iPadなど充電器だらけになりましたのであると便利なかなか作れないCharge Stationを作りました。AC100Vのコンセントの長方形の穴あけが大変でした、12Vのあまっていた小さな12Vアダプターを両面テープで貼り付けLEDを付けました、SWで全部の電源オフにできます、これで付け忘れも防止できそうです。
パネルを止める枠は木材で金属と違って簡単に作ることが出来ます、一応角はスライド丸鋸で45度留め加工。
8月 27th, 2018 in
08.Homebrew |
1 Comment
USBで繋いでいるサウンドカードとの間にOLIMEXのUSB isolatorを付けました、良くなったような感じがします。
夜YC2MDUは-22db-23-24で3回見えていました、久しぶりのEMEの信号でした(聞いていないだけですが)。
8月 26th, 2018 in
09.EME |
ノイズ対策No.3 はコメントを受け付けていません
トランス式電源につづいてACラインにノイズ防止トランスを入れました、1;1のトランス(1KW)で商用電源AC100Vから切り離します。今日のEMEは月の位置が悪く効果のほどはわかりませんが期待しましょう。
このトランス無負荷でも消費電力20Wほどで半日も通電すると触れないほどではありませんがかなり熱くなりました。
8月 20th, 2018 in
09.EME |
2 Comments
ショトキーバリアーのブリッジダイオードとMosFETを使用した高効率電源ですが、やはり入力105V出力12Vのトランスでは13.8Vは厳しいことが分かりました。6A流すと入力(整流後)13.89V出力13.43V無負荷に比べると0.35Vドロップします、10Aでは入力12.97V出力12.74Vでした。ACを100Vから117Vにすると10Aで入力14.84V出力13.64Vとなりました。効率が良いので10A流していてもダイオードやFETはほとんど熱くなりません。10A13.8Vで使用するには当たり前ですがトランスを14-15Vに変更する必要があります。
中国製のデジタルメーター電圧はOKですが電流計が倍ぐらいの表示をしますので抵抗とVRで分圧し合わせました。
8月 19th, 2018 in
08.Homebrew |
高効率トランス式電源#2 はコメントを受け付けていません
KiwiSDRを山梨で使えるよう準備しています、ちょっと大きいのですが自作のケースに5V電源と本体を組み込みました。
8月 10th, 2018 in
08.Homebrew |
KiwiSDR準備しています はコメントを受け付けていません
まだトランス式電源につかまってます。入力105V出力12V、150VAのトランスがありますのでこれを13.8Vの安定化電源に出来ないかネットに記事がありましたので実験です。ショットキーバリアーのブリッジダイオードで整流しMOSFETを使ってロスを最小にします。2A負荷までは実験しましたがFETに放熱板も付けてませんのでこの後ケースに組み込んで実験します。
これは携帯の基地アンテナの下に付いているBOXの中に入っていた雷対策の1対1の100V用トランスです、大きさや配線の太さからすると2-300Wはいけそうです、ノイズ対策に使ってみます。
やっと完成しました。13.8V50Aとサブに13.8V10Aを組み込みました、友人からいただいたACのラインフィルターも組み込みノイズ対策は完璧だと思いますが? 重たい!!
無負荷の消費電力は20W、13Wでした。
7月 22nd, 2018 in
08.Homebrew |
電源リニュアルNo,2 #6 はコメントを受け付けていません
この猛暑の中ハンダ付けし組み立てています、少しペースダウンですが。重さを測ったら26.2Kgもありました。
13.8V50Aですが13.8Vのリニア-を使う予定もありませんのでフロントパネルとバックパネルのターミナル用に35Aのヒューズを付け分けることにしました。コンデンサーは47000μX2で94000μF取り付けてありますので最初の電源オンの突入電流が心配ですが今のところ問題なさそうです、電源スイッチも問題になりますが手持ちに大型のものがありました。
7月 21st, 2018 in
08.Homebrew |
電源リニュアルNo,2 #5 はコメントを受け付けていません
ここのところ大阪へ行ったり仕事で山梨へ行ったりと忙しくなかなか進みませんでしたが電源の心臓部がやっと完成しました。トランスが重たいのでケースへの組み込みが大変です。
最終PowerTRはMJ2955(秋月で購入)を10個並べ電圧コントロールは7812+アースにLEDを入れて13.9Vとしました。
7月 18th, 2018 in
08.Homebrew |
電源リニュアルNo,2 #4 はコメントを受け付けていません
eBayで見つけ試しに購入してみましたシッピングは中国からです、今日届きましたのでTestしてみます。
1つ目はL7812CVと書いてあります12V1.5Aとページには書いてありましたが実験しますと負荷なしで12V、50オームで11.8V(240mmA)、25オーム負荷では6.3Vと使えません3個試しましたがほぼ同じ、10個130円でした。
次に可変タイプのLM338Tですこちらは15V15オーム1A負荷で0.5Vぐらいのドロップでした、少しは使えそうですがなかなか使う気にはなりませんね、5個で224円です。
結果中国からの半導体は安くても購入しないことです、RF用のFETなどでも偽物は多いようですから。単価の安い3端子レギュレーターなど作ってどうするのか・・・・・!
この3端子レギュレーターとは別ですがネットで調べていましたらLM338T(5A)を5個パラにして30Vまでの20Aとうい記事がありました電流増幅にこう言う方法もあると勉強になりました。
7月 3rd, 2018 in
Uncategorized |
Maid in Chaina?3端子レギュレーター はコメントを受け付けていません