TS990消費電力

先日作ったACに入れる1:1のトランスにTS990をつないで電流を測ってみました。受信状態で0.62A/62W、50W送信で3.21A/321W、200W送信ではトランスの容量がなく正確に測れませんでしたが600Wぐらい消費します。

FT8アンテナ比較DPvsSteppIR

7041MHzでダイポール7mhとSteppIR4エレ20mh(7MHzは折り返しダイポール動作)をTS9902台で同時に受信比較しました、圧倒的に地上高が高い方が良いのですがなかなか興味深い結果です、夜には7071のDXも比較してみます。(アンテナは東西で方向は同じです)

LDMOS HF-AMP製作#2

50Vを12Vにするダウンコンバーターの容量が足りないことが分かりました、BaiasやFanで合計2.5Aは必要です動かないことはないのですが100W近くが熱になりチンチンに熱くなりますので12V4.8Aのスイッチング電源にしました。配置を変更し穴あけ取り付けがほぼ完了しました、いよいよ配線です。

フライス盤練習

友人の工場からもらってきたアルミブロックを掘る練習です、なかなか根気がいるようです。アルミを削ったのは初めてで1回に何ミリぐらい削れるのかもわかっていません、そのうちプリアンプのケースなど作る予定です。
HFのリニアーは部品待ちで休止中。

LPF実験

R3KBOクラブ局が売っているアンプに入れるLPFの実験をしました、取り付け場所が狭くケース(アース)とかなり近くなりますので影響があるかどうかを調べました。右の写真のようにアース板をコアーの上に置いてもほとんど影響はありませんでした、50MHzは空芯コイルですので影響があります。
フィルターの切れは3段ですのでそれなりですが自分で作るとなると結構大変です入出力にリレーも入ってます。1.9MHzから50MHzまで6分割になっています。

本日の作業


HFの球のAMPの修理です、ちょっと怖いですね。

1:1のAC100V用ノイズ低減トランスを組み込んだ電源アダプター3台製作完了。


昨年 から作っているHFのLDMOSアンプ配置の見直しです。
そのほかにACコンセントの増設など。

JTリンカーJTアラートインストール

かなり楽になりました。ディスプレーに表示しきれないのでこの後2ディスプレーにしウォーターフォールを別ディスプレーに移動しました。

久しぶりのFT8

TS-990とPCをUSBで繋ぎ直しWSJTX2.0をインストールし14,7MHzで楽しみました。面倒なのでCQのみ、釣りをしている気分です計60局QSO、WSJTX2.0は-20db以下でもデコードするようになりましたね。 EMEはCQを出すが空振りJH8CWZ局より-23dbのレポート。

KiwiSDRにスタンバイ機能を追加

自分で送信しているときにSDRのアンテナを切り離すリレーを付けケースに収めました。KW送信の時にSDRを動かしたままでは壊れる心配がありました現在は同じアンテナを使用してます、左側はダイワの切り替えスイッチを2個通しての状態です、右側はアンテナ側の線をアースに落としSDRの入り口は50Ωで終端してあります。将来は別アンテナにするつもりですので送信と同時に切り離せるようにリレーも取り付けました。小型のリレーですのでアイソレーションがとれるか心配でしたがこれで連続受信していても問題なさそうです。

MFJ G5RV


KiwiSDR用に暮れにオーダーしてあったMFJアンテナG5RVが届きました。バランなどは付いていません、50Ω同軸 ⇒ 450Ωフィーダー ⇒ エレメント となったいました、KiwiSDR用ですので十分です。SDR.huに登録上手く登録できないのですがお聞きください。
相模原 Kiwi SDR ANT 3.5,7MHzダブルバンドDP
山梨  Kiwi SDR ANT 3.5MHzDP これをG5RVに交換予定。